アフターコロナ時代を支える!? 飲食店や居酒屋で有効なサブスクという手段

2020年8月7日


新型コロナの影響で、飲食店や居酒屋を始め、多くの飲食業界の会社で、今後の営業方針に関して、頭を抱えているかと思います。

そんな中、注目を集め始めているのが、サブスク(サブスクリプション)こと、定額サービスです。

今回は、コロナ以前ではあまり注目されていなかった、飲食店や居酒屋向けのサブスクを紹介したいと思います。

飲食業のアフターコロナ時代に抱えてる問題とは?

新型コロナの影響で、飲食業界の主な問題としては、店舗をかまえて営業しているお店が最も影響が出ていると言われています。

これは、外出を控えると同時に感染リスクを負いたくないという心理から、
外食から遠のいているということが挙げられます。

その結果、お店への客足が遠のいているという店があります。

集客力の低下が一番の問題となっています。

この集客力の低下を改善するための一つの方法として、サブスクが注目されています。

飲食業向けのサブスクとは?

サブスク(サブスクリプション)こと、定額サービスは、もともとは、雑誌などの定期購読のことを言います。

最近では、音楽の配信サービスやゲーム、動画の配信サービスなど、様々な月額課金によるサービスがあります。

飲食業界でも、カフェやラーメン店などでは、コロナ以前からも定額サービスを行っているお店もありました。

では、飲食業界向けのサブスクとは、どういったものなのでしょうか?

飲食業向けのサブスクの例


コロナ以前から、カフェやラーメン店などで、行われていたサブスクは、

月額の会員費を払うことで、来店時にコーヒーを1杯無料やラーメンを1杯無料などがありました。

月額に関しては、「無料となる商品の値段x約10杯」としているところが多く

例えば、
300円のコーヒーならば、月額3000円
800円のラーメンならば、月額8000円
10回利用すれば、元が取れてそれ以上来店すれば、お得!

といったものです。

飲食業向けのサブスクのメリット

店舗の販売額のよくあるパターンとして、販売額の6割以上は利益となるように値段設定をすることが挙げられます。

これは、商品の原価(材料費)に対して、販売額を設定する際に、原価を4割程度にすることが一般的なためです。
理由として、実際には、店舗の費用や従業員の人件費など様々な費用を賄うためと言われています。

では、サブスクでみた場合、どうなるかというと、販売額の10回程度の価格を設定している場合、
最低でも10回は、来店されなければ、利益率は変わらないという点。

また、来店数が、10回を下回れば、利益率が上がるという点。

さらに、定額の利益がでるため、収益も安定することになります。

また、元を取りたいというユーザー心理から、来店回数を増やすこともできるのです。

そして、来店回数さえ増えれば、無料の商品以外の注文も期待でき、
10回中1回でも、コーヒーにプラスしてケーキでも注文してもらえれば顧客単価の増加になります。

つまり、
・定額の安定収入の確保
・来店回数の増加
・顧客単価の増加
これらを狙うことが可能になるのです。

飲食業向けのサブスクのデメリット

メリットがかなりあるサブスクですが、なぜ浸透していないのか?

その一番の理由は、準備に手間がかかるということです。

どんな準備がいるのか?というと、最低でも以下のようなことを決める必要があります。

・どういったサブスクにするのか?
・月額課金の方法はどうするのか?
・登録中かどうかの確認はどうするのか?
・不正利用されない方法はどうするのか?

など、様々な問題があります。

そのため、コロナ以前の日々の売上が達成できていた状況では、導入をする手間を考え、採用してこなかったというのが挙げられます。

アフターコロナでの、飲食業向けのサブスクの狙いとは?

一番の狙いとしては、離れていってしまった顧客の再確保となります。

これまで、コロナ以前に、問題なく営業ができていた店舗であれば、
集客さえ戻れば、コロナ以前同様の利益が見込めるのは当然です。

集客数が完全に戻らなくても、月額課金による収入により、売上の安定が狙えるため、
来店における利益が完全に戻らなくても問題がなくなるのです。

飲食業向けのサブスクの副次的メリット


スマホなどを利用して、来店をしなくてもサブスクに登録できるような仕組みを用意することができれば、
SNSでの拡散などによる登録数の増加なども期待できるようになります。

そうすることで、集客方法の拡大や店舗の売上の増加を見込めるようになるのです。

また、顧客の情報をデジタル管理することができるようになり、
利用頻度、利用時間や顧客の年齢、性別などあるいは、同時に注文されたメニューの傾向など
多くの情報を得ることが可能になります。

そして、それらを利用することで、新たな商品の開発傾向やサービスの向上など
多くの副次的メリットも存在するのです。

まとめ

飲食業向けにサブスクを導入することで、
・定額の安定収入の確保
・来店回数の増加
・顧客単価の増加
が可能となります。

スマホなどを利用したサブスク登録では、多くの副次的メリットもあります。

アフターコロナで、飲食店を経営が行き詰まっているオーナーさんは
この機会に、サブスクの導入を検討してみてはいかがでしょうか?

-飲食店ノウハウ
-, , , ,

Copyright© 飲食店情報のインフォード , 2025 All Rights Reserved.